2019年5月22日の「電気通信事業法の改正」に伴い、新たに電気通信番号(Fax番号を含む)をお申し込みいただく際、お申込者の本人確認及び拠点確認が義務づけられました。2019年11月21日以降に弊社ファックスサービスをお申し込みいただくお客様には、お申込後に本人確認書類のご提出をお願いさせていただきます。
FAX送信の準備をします。jFaxから送信する場合は、ご準備いただいた書類をスマートフォンや デジカメ、またはスキャナーで撮影保存してください。FAX機やスキャナから書類を直接FAXする場合は撮影不要です。
お客様宛に送付される「jfax及びjFaxをお申込みのお客様へ本人確認及び拠点確認のお願い」のメールをお読みください。メールに記載のFax番号宛に本人確認用の書類を送付ください。
お送りいただいた書類とお申し込みいただいた情報を照合いたします。照合が完了しましたら、お客様の住所宛にはがき送付の準備をさせていただきます。照合の結果書類の不足や間違いがある場合は別途メールにてご連絡差し上げます。
最後にご提出いただいた免許証や登記簿謄本などに記載の住所宛に簡易書留で住所確認の葉書を送付させていただきます。 簡易書留葉書の到着をもって、お客様の本人確認の完了と致します。引き続きjfaxのサービスをご利用いただけます。
インターネットファックスのお申し込みにあたり、本人確認書類いずれか1点のご提出が必要となります。
ご利用いただける本人確認書類と必要事項について
運転免許証
日本国パスポート(日本国で2020年2年2月3日以前に発給申請されたパスポートのみ有効 ※2020年2月4日以降に発給申請されたパスポートにつきましては「所持人記入欄」がないため、本人確認書類としてご利用いただけません。)
住民基本台帳カード・マイナンバーカード(個人カード)※顔写真付きカードのみ有効
公共料金領収書 | 発行日から3か月以内、かつ、現住所が記載されているもの電気/都市ガス/水道料金のみご利用いただけます。 |
住民票 | 発行日から3か月以内、かつ、現住所が記載されているもの ※住民票を補助書類として利用される場合は、個人番号(マイナンバー)が記載されないよう、住民票取得の際にはご留意ください。個人番号(マイナンバー)が記載されているものはご利用いただけません |
本人確認書および補助書類の提出方法
それぞれの書類の必要事項をご確認いただき、デジタルカメラまたはスマートフォンにて撮影するか、スキャナでデータを取り込み、画像ファイル、もしくはプリントやコピーをした書類をご用意ください。
お客様宛に送付される「eFax及びjFaxをお申込みのお客様へ本人確認及び拠点確認のお願い」のメールをお読みください。メールに記載のFax番号宛に本人確認用の書類を送付ください。
※現在コロナウイルス感染防止対策として弊社従業員の在宅勤務を行っております。そのため本人確認書類の郵送での書類受付を一定期間停止とさせて頂いております。お客様にはご不便をおかけいたしますがご了承ください。なお、Faxで送付できない場合は、電子メールで受け付けることも可能です。詳しくはお客様宛に送付されるメールをご覧ください。
弊社でで本人確認書類を受信後、お申込みの際の住所氏名と本人確認書類の内容を照合致します。
照合が完了しましたら、お申込みの個人住居あてに「取引完了のお知らせ」を、転送不要・書留郵便にて送付します。
ファックスの受信と送信を E メールで行える「インターネット Fax」を提供する jFaxのおといあわせテクニカルサポートのページです。外出先でも fax の受信・送信ができる手軽さをぜひご体験ください。受信100ページ、送信50ページまで追加料金なしでご利用 可能です。PC・パソコンからそのまま手軽に Excel や Word のデータを送信することもできます。ファックスの受信もEメール添付のPDF で届くため、インク代やトナー代もかからず、コスト・経費削減にもつながります。fax 機(複合機など)をレンタルする よりお得に!ペーパーレスでエコ!地球にも優しい。またスマホから簡単に送信、受信ができます。外出先でのファックスに苦労することもありません。コンビニファックスに行かなくても お手元のスマホですぐに fax を送受信可能!